9/8 長編 礼文島⑥ 神を見た
難民生活6日目です。
5時起床。ササッと釣って8時のフェリーで帰りましょう。エサ買ったし仕掛け直したしサケさえ居れば勝てる。
5時半。利尻のときは島民は誰もいない時間ですが……
めっちゃいらっしゃるー!!!!!ここでやる気ただ下がり。良いポイントはもう埋まってしまってます。しかも…あれ?誰の足元にもサケがいない。昨日の昼ゴミみたいに釣れてたのに…?
日本海なのに日の出が見れた。ずっと日本海側育ちなので、海の朝焼けを見たのは生まれて初めてです。
それにしても釣れない。6時半になっても誰も釣れていないため、諦めて島の北端にある港へ。
ここで8時台のフェリーを諦めます。サケを釣るまで帰れねぇ!!!
ちなみに稚内行きのフェリーは1日4本。なんとかして昼には帰りたいが…?
北へ向かう途中。キャンプ場管理人さんいわく、この時期の礼文でこんなに晴れるのは週に一度あるかないかとのこと。今日帰っちゃうのはもったいないよー!とのこと。揺れる…。
はい綺麗ーー!!!
久種湖を通り過ぎて
例の港へ。こちらもどうやら釣れていない様子。ですが足元を覗くと……
いる!!!ウヨウヨいる!!!!(動画は撮りましたがわかりにくい)しかしウヨウヨいてもエサは一切食べないのだそう。地元の方々は目もくれず沖合へ仕掛けを投入しておられます。
試しに足元にエサを垂らしてみますが、確かに食わない。居つきのサケはあまり食わず、新しい群れが食ってくるそうです。それでみなさん沖合へ遠投。
自分もそこそこの沖へ投入して、水面をボーッと眺めます。すると左から黒い影が1,2,3,4,…………パチンコ海物語って感じの流れ方で左から群れが押し寄せてきます。が、おじさん1人が釣っただけで終了。
するとまた10分後に大きな群れが!!ウキに触りながら目の前を横切っていきます。群れ通過中はいつウキが沈んでもおかしくないので、固唾を飲んで見守ります。完全にパチンコ海物語だわ。確変リーチのアレですわ。
そして3回目か4回目のリーチ中にヒット!こちらは防波堤でタモを使う必要がありますが……自分のタモが小さすぎてサケが入りきらない!
そこにスッと直径1mの業務用?のタモが。島のおじさんが助けてくれました。
65cmのメス。小ぶりですが、粘って釣った価値ある一本です。
ここからまた急に食わなくなります。島のおじさんたちによると、やはり昨日の釣れ方が異常だったようで、普段はこんなもんらしいです。サケの価値が戻って安心しました。
とりあえず一本は釣りましたが、これじゃお土産には少ないな………
キャンプ場のチェックアウトが10時なので、一旦諦めて香深井にあるキャンプ場へ戻る道中。
ガソリンスタンドでガソリンタンクゲットー!アマゾン価格よりはるかに高かったですが(あと177円/Lの離島価格)、背に腹は変えられません。購入!!!
昨日は完売だったらぱんさんへ。
チーズ入りのパンがめちゃくちゃ美味でした。まだ9時だったんですがそれでも人気パンは売り切れ。残念です。
帰り道に利尻島を眺める。
テントをたたみ、10時半。12時のフェリーは捨て、なんとか13時までにもう一本釣って帰りたい!!
キャンプ場近くの香深井漁港へ。朝は釣れませんでしたが群れ入ってきてないかなー?
入ってきてませんねー。
早朝あれだけいたおっちゃんたちは皆さん引き上げ済みで、隅の方でひとりのおっちゃんがいるばかり。しかも釣れてない。
良いポイントに入り、釣り糸を垂らすも同じく無反応。
そこにひとりのおっちゃん登場。
「(サケ)居るか?」
「居ませんねー」
「ほうか、どれ」
ヒュ-ン
ポチャ
ビンッッッ
ジ-ジ-ジ-バシャアン
マジか即釣りやがった!!!
鮭神か?もしかしてだけど……
その後も鮭神様はすぐとなりで私と釣れないおっちゃんが指を咥えて見てる中、5分おきに釣り上げていく。
鮭神様が5本目を釣り上げた時、我慢できずに勇気を振り絞ってコツを聞いてみた。
「エサでかすぎんでね?」
盲点。あれだけサケが大きいので、デカければデカいほどアピールできるやろとエサを大きめに付けていました。
試しにエサを半分のサイズにしたら、本当に頻繁にアタるようになった!鮭神様すごい!!!
もうこの辺で13時のフェリーも逃し、最終便で帰る覚悟(その場合札幌着は次の日の午前2時)を決め、釣りを続行。こうなりゃとことんやってやる!!
しかし……
ウキが沈んだ!即アワセ!
スカッ
どうやら糸フケが出すぎてアワセられなかったようです…
また沈んだ!?
しっかり糸フケを巻き取って…フッキング!!!
プチン!
今度はアワセが強すぎて切れた!!!
逃したサケは口に鈎をつけたまま、港内を走り回ります。
「おい!あれ誰のウキだ!?ずっと走ってくぞ!」
そのころには再度増えてきていたおっちゃん達が騒ぐので、片手を上げアピール。That’s 俺のや。誰かカタキ討ってくれや。
アタれどもアタれども途中でバレます。
流石に鮭神様も
「それホントに鈎付いてるか?笑」
とのこと。ショックがすごい。
もしかして…?と針先を確認すると、丸くて刺さらなくなってる……
しかしもう仕掛けの予備はなく、諦めてなんとか釣り上げようと頑張りますが…?
釣れない。7回バラしました。仕掛けさえあれば7本釣れてたんだからね!!!準備不足のせいで!!!!俺が悪いけど!!!
そしてようやくガッチリフッキング。
ようやく釣れた一尾。80弱のオス。ドラグをジージー言わせるエキサイティングな走りを見せてくれました。
このあたりで約束の時間に現れない私を心配に思い、キャンプ場の管理人さんが見に来てくれた。
「うちに鈎あるよ!」
最高。
ひょこっとキャンプ場に戻り、鈎をお借りして再び釣り場へ。
「これお兄さんのじゃない?」
島のお父さんがさっき鮭にもってかれた仕掛けを回収してくれてた!手上げてアピールしといて良かった!これで戦える!
と思いきや鮭神様のお帰りと同じタイミングでアタリがぱったりと止まってしまい…またもや苦戦を強いられる。
鮭神様ほんとに神様なんじゃないか?
粘って粘って釣れた一本。しかし、気付いたら最終フェリーも間に合わない時間に。
キャンプ場管理人さんに延泊する旨を告げると、手を叩いて喜んでくれました。ちょっとキュンとした。
明日また鮭釣りできるので、まだ早いですが釣りをやめて温泉へ。ふと現金が少なくなっていることに気がついたので、ゆうちょへ。
こんなゆうちょあんのかよ〜ホントにお金下ろせるのか?とドアの前に立つもうんともすんとも言わない。
土曜日…12:30まで
あっ。
さらに下に目をやると
日曜日…休
絶望が駆け巡った。離島でクレカは使えない。残り451円でどう暮らしていけばええんや…そもそもエサ買えんし…。
と思ったらカード入れに3000円挟まってました。めちゃくちゃ嬉しい。こういう嬉しさを生むためだけに家帰ったら小説に1000円挟んで隠したりしようかな。
昨日と同じうすゆきの湯へ。あと地震の影響で釣り餌(カツオ)売り切れてました。明日が不安。釣れるかな。
それから露天風呂!
昨日は暮れた後に入浴したので気がつきませんでしたが、露天風呂はちょうど利尻を望めるつくりになってます!うすゆきの湯の評価が爆上がりしました。
そしてテントに戻り、虫と格闘しながらブログを書いています。
明日は釣れるといいな。あと帰れるといいな。