5/24、積丹方面遠征③
更新遅れましたが神恵内3日目早朝の記録。
2:30には起床しテント内で準備しますが、すでに周囲から釣り人の話し声が。
3時、のそのそと這い出すもやはり目当ての磯場にはすでに釣り人が…。
諦めて昨日同様珊内川左海岸に降ります。
昨晩はずっと激しい雨でしたので、川が濁り増水しています。そのかわりほんの少し水温が上がったような…?
雨の後ってどうなんでしょうか。
川の流れ出しはもう濁流というか、一度ミノーを流して見ましたが早すぎて泳ぎませんでした。
今朝は初っ端からライントラブルの連発。
3日前に巻き変えて、コーティング剤を噴霧したばかりなのですが…
投げるたび糸がからまる。
河口を諦め磯場へ。
一番の磯はもう埋まっているためその近くへ。
足元は根が入っていて根掛かりしやすい。
1時間ほど振りましたがここでもライントラブルが…。
三日間メンテナンスしていないからでしょうか?
リールのベールがぎこちない。せめてグリスだけでも持ってくれば良かった。
そうこうしているうちについにルアーロス。高切れです。
防げたミスとは思いますが替えのタックルは無いのです。
ジャクソンのミノー。高かったなぁ…。
ちなみにライントラブルに悪戦苦闘している間に例のポイントで1本上げられていました。
水を取りに駐車場へ。
すぐ近くにキタキツネがいました。
購入当初からスマホのカメラの不具合がすごいのですが(波打ったり震えたりする)、キタキツネ撮るときは毎回ブレますね。
ビールを頂いたおっちゃんに今度はゆで卵とコーヒーまで頂きました。本当にありがとうございます。コーヒーめちゃうまい。
今度は違う磯に移動し再開。
昼過ぎから仕事のため8:30までと時間を決め振りますがアタリなし。
時折射程圏内でハネがありますが高切れが怖くて遠投できず…。
8:15頃再度高切れと修復不可能な糸絡みが生じ、渋々納竿。
今回はメンテナンスの重要性を知りましたね…。
ベールが降りきっていない状態で巻いたのが悪かったのか?スプールエッジが傷ついていたのか?ガイドに傷が入っていたのか?それとも糸本体が劣化して…?
原因はわからなかったのですが結局200m巻いていたラインが70mまで減り、、、。
出直します。
18連敗。