5/18、朝里川河口にカモメ沸く
昼頃から雨模様らしい。
じゃあ昼までならいいじゃん、ということで
のんびり9時から朝里川河口へ入釣した。
誰もいない。
そんなことある?
風は横風で風速2〜3mほど。
ただし波が高く、1〜1.5mはあるだろうか。
ふだん立っている岩はサラシに洗われており、
もちろん立ち入ることはできない。
濁りが強い。
河口付近は比較的澄んでいるが、ワンドのあたりは波打ち際に赤黒い海藻が打ち寄せており、釣りにはならないんじゃないか。
とりあえず、とライムグリーンのミノーを結んだものの、釣れる気がしない。
石段に腰掛け本を読み始めた。
海は荒れているが今日は海鳥が多い。
カモメと、
カラスと、
あとなんかネッシーみたいなやつ。
ネッシーみたいなやつは波間にプカプカ浮かんでいるが、今日は頻繁に海に潜り魚をとっている。
チカだろうか?くわえて再び顔を出す。
10cmほどの細身のシルエットの魚。
ベイトはいるようだ。
サクラマスが回ってきたら跳ねるらしい。
今日はのんびり本でも読みながらそれを待つつもりだ。
脚が黄色い鳥を脚がピンクの鳥が威嚇していた。
カモメ?ウミネコ?まあいいや。
海は紫蘇のような色をしている。
そのうちに雨が降り出し、竿を納めた。
14連敗?何のブログだろう、これは。